初めて本格的なカメラを買うときは、ちゃんと使えるようになるか不安なものです。
カメラは高い買い物ですからね。
・家族の写真を撮るためにカメラを買いたいけど初心者でも使いやすいミラーレスが知りたい
・カメラの知識とかゼロでも大丈夫?
・安いミラーレスってコンデジとかわらないんじゃ…
この記事では、こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、趣味でカメラを始めて6年ほど。風景を主に撮っています。
ミラーレス歴3年、一眼歴3年のアマチュアカメラマンです。
将来は副業で写真販売を目標に活動中です。
1.初心者でも使いやすいミラーレスの特徴をまとめました
その1 軽くて持ち運びしやすい
・重さはどのくらい?
ミラーレスといってもコンパクトデジタルカメラのような可愛い外観のものから本格的な一眼レフのような外観のものまで色々あります。
重い一眼レフカメラは、長時間首から下げているだけで首が疲れてくるので使っているうちに億劫になって、だんだん持ち歩かなくなることも多いです。
気づいたら、いつの間にか物置の奥でホコリをかぶっていることも…
ミラーレスはカメラの構造上一眼レフカメラよりだいぶ軽量ですので、初心者には絶対オススメです。
目安はレンズなしで400g前後のものが多いようです。お店で実際に持ってみて確かめてみるといいですよ。
・本体の重さは分かったけどレンズの重さは?
本体が軽いのは分かったけど、じゃあレンズは?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
実はレンズについては、どんなレンズを取り付けるかによって、重さは大きく変わるので軽いとも重いとも言えません。
一眼レフカメラやミラーレスにはレンズキットと言って最初からレンズがついているものを買うことができるのですが
たとえばキヤノンのミラーレスEOS kiss Mの「ダブルズームキット」についている標準ズームというレンズの重さは約130gです。
望遠ズームレンズなら約260gと標準ズームレンズの約2倍になります。
普段使いなら標準ズームレンズ、子供の運動会に持っていく時は望遠ズームレンズに取り替えるという使い分けが便利でしょう。
その2 オートフォーカスが優秀
人や動物を撮影する時、ピントは瞳に合わせます。
正直、走っている子供や動物にピントを合わせるのは超難易度高いです。
でも、今の機種には自動的に瞳を追いかけてピントを合わせてくれる素晴らしい機能がついています。
瞳AF(オートフォーカス)と言いますが、最新の機種は精度が高く動物の瞳もしっかり追いかけてくれるものもあります。
その3 手振れしにくい
ミラーレスはその名の通りミラーがありません。
ミラーってなんじゃい!?って思った方いると思います。
でもここではグッと堪えて「そうなんだ…」くらいの認識でいいです。
一眼レフにはミラーが入っていてシャッターを切るとミラーが動く仕組みがあります。
手振れの原因の一つに「ミラーが動く時の振動」があるのですが、ミラーレスにはそのミラーがないので手振れを起こしにくいという訳です。
2.カメラの知識ゼロでも問題ない理由
”カメラの知識がゼロでもミラーレスを買っちゃっていいの?”
”後で使い方がわからず後悔したなんてことにならない?”
という声が聞こえてきそうですが、全然問題ないです。
なぜなら、当たり前ですが最初はだれでも知識ゼロだから!
私が初めてミラーレスを買ったときは1年以上オートしか使っていませんでしたww
もうコンデジかスマホでいいじゃん!ってレベルです。
周りからは何でミラーレス買ったの?って罵られるほど使い方解っていませんでした。
今は色々いじりながら使ってるわけですが、使えるようになったきっかけは溺愛する姪っ子ちゃんをもっとかわいく撮りたかったから!ですw
きっかけなんてこんなもんです。
3.コスパの良いミラーレス3選
ここではコスパの良いミラーレスを3つ紹介したいと思います。
オススメ!ミラーレス一眼カメラ1
オススメ!ミラーレス一眼カメラ2
オススメ!ミラーレス一眼カメラ3
初めてミラーレスを購入される方はこの辺を基準に検討してみてはいかがでしょう。
1 金額
2 重さ
3 センサーサイズ
4 Wi-Fiの有無
5 キットレンズの有無
6 手振れ補正機能の有無
7 チルト式タッチパネル液晶画面
ここで紹介したカメラはダブルズームキットをメインに紹介しましたが、つけるレンズによって値段も重さも変わってきます。個人的にはボディとレンズは別々に買うのがベターかなと思いますが、初めて購入するときはレンズのことはよくわからないと思いますので、レンズキットを選ぶのが無難です。
重さやグリップのしやすさなどはお店で実際に持ってみて確認してみてください。いきなりサイトから購入して、届いたら予想と違ってたみないなことのないようにしましょう!
ぜひ、お気に入りのカメラを見つけて楽しく写真を撮りましょう!
コメント