【カメラ初心者向け】レンズの絞りを理解しよう!絞りの設定について徹底解説

スポンサーリンク
カメラ

せっかく一眼レフを買ったのですから、きれいに背景をボカして撮影してみたいですよね。
でも、いざ写真を撮ってみたら意外とボケないなと思っている方もいると思います。

写真のボケは絞りと深い関係がありますので、ボケ感を出した写真を撮りたいなら絞りのことを理解する必要があります。
しかしカメラ初心者にとって絞りはわかりづらくて、とっつきにくい機能の一つです。

本記事では

  • 絞りの意味がわからない
  • 絞りを変えると写真の写り方がどうなるのか知りたい

こういった疑問に答えます。

1.絞りについて

絞りについて結論から言うと
絞りは「レンズから入る光の量を調整する」部分のことを言います。

レンズの中には写真のような羽があり、穴の大きさを変えることでカメラ本体内に取り込む光の量を調整しています。


そして、取り込む光の量を数値化したものがF値と呼ばれているものになります。

F値は

1⇒1.4⇒2⇒2.8⇒4⇒5.6⇒8⇒11⇒16

と数字が大きくなってきます。

なんだか中途半端な数字が並んでいるので、この時点で挫折しそうになりますが、ぶっちゃけ、最初はこの数字は覚えなくて良いです。

数字は使っていくうちに自然と覚えるでしょう。
ここで覚えることはたった2つです

  1. F値が小さくなるとカメラに入る光の量が多くなる(明るくなる)
  2. F値は1段階変化するごとに光の量が2倍あるいは半分になる

レンズには下げられる限界のF値があるのですが、F値が小さいほど明るく撮れるレンズということになります。

2.絞りとボケの関係

この記事の最初に絞りとボケには深い関係があると書きました。
この項目では絞りがボケとどのような関係にあるのか説明していきたいと思います。

絞りにはF値と呼ばれる数字があり、F値を変えることでカメラに取り込む光の量を調整できるということは理解できたかと思います。

ところが、絞りには光を取り込む量の調整機能の他にも別の働きがあります。
それはF値を変えることでピントが合う範囲が変わるというものです。
ここで言う範囲とはピントが合う奥行きの範囲のことで、少し難しい言葉で「被写界深度」と言います。

言葉だけではピンとこないと思いますが(ピントだけに。。。)
目が悪い人が目を細めるとよく見えるようになる感じがするのと同じようなものだと思ってください。
これが絞りの効果になります。

下の写真はそれぞれF値を変えて撮った写真です。

F値を大きくするにつれて背景がだんだんはっきりしてきているのがわかると思います。撮影モードは絞り優先モードでISO感度は100で固定してます。

 1. F値を小さくするとピントが合う奥行きの範囲が狭くなる(背景や前景が良くボケる)
 2. F値を大きくするとピントが合う奥行きの範囲が広くなる(全体的にピントが合う)

となります。

3.まとめ

絞りはカメラ本体に取り込む光の量を調整する機能です。

  1. レンズ内の穴の大きさをF値という数字で表す。
  2. F値を大きくすると穴の大きさは小さくなって取り込む光の量は少なくなる。
  3. F値が小さいと奥行きのピントが合う範囲が狭くなる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました